1) 卯津羅雅彦.発熱疾患罹患が疑われる入浴関連事例の検討.第83回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会.鹿児島,5月.2018年5月19日
2) 卯津羅雅彦,北村拓也,麻植一孝,近藤達弥,長谷川意純,平沼浩一,奥野憲司.救命救急センターにおける標準化研修の持続性.第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会.名古屋,6月.2018年6月1日
3) 豊田信之,卯津羅雅彦,南波 剛,西柳重陽,伊藤政則.指令管制員における救急教育の取組みについて.第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会.名古屋,6月.2018年6月1日
4) 鹿瀬陽一,挟間しのぶ,富士田恭子,野口恵美,貝沼光代,奥野憲司,武田 聡.RRSとCCOTを同時に導入した効果.第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会.名古屋,6月.2018年6月1日
5) 大谷 圭,大槻譲治,武田 聡,卯津羅雅彦,平沼浩一,奥野憲司,佐藤浩之,行木太郎,大瀧佑平.日本の救急医療体制は限界に近付いているのか?〜英国の救急医療体制と比較しての考察〜.第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会.名古屋,6月.2018年6月1日
6) 武田 聡,佐藤浩之,卯津羅雅彦.「蘇生(心停止)・RRS・小児科」に関わる4文字5文字教育コース.第21回日本臨床救急医学会総会・学術集会.名古屋,6月.2018年6月2日 」
7) 卯津羅雅彦,北村拓也,麻植一孝,近藤達弥,長谷川意純,平沼浩一,奥野憲司.外傷性くも膜下出血受傷後に脳梗塞とびまん性脳損傷を呈した1例.第32回日本外傷学会.京都,6月.2018年6月22日
8) 鹿瀬陽一,武田 聡,奥野憲司,野口恵美,挟間しのぶ,富士田恭子,貝沼光代,卯津羅雅彦.RRSをCCOTで補完する取り組み.日本集中治療学会第2回関東甲信越支部学術集会.栃木,6月.2018年6月30日
9) Toshiya Mitsunaga.Beneficial clinical fellowship in Europe for Japanese
Emergency Physician.The European Emergency Medicine Congress2018,sep.2018年9月
10) Toshiya Mitsunaga.Characteristic of the patients who are hospitalized
to Emergency Department Observation Units(EDOUs) in Japan. The European
Emergency Medicine Congress2018,sep.2018年9月
11)Taku Akashi MD,Kyoungwon Jyung MD,Tomohiko Orita MD,Tomohiro Funabiki
MD,Motoyasu Yamazaki MD,<itsuhide Kitano MD,Shokei Matsumoto MD,Saiseikai
Yokohamashi Tobu Hospital.Resuscitative endovascular balloon occlusion
of the aortr(REBOA)for severe torso trauman in Japan:A descriptive study.2018
ICME Internatipnal Conference on Complex Medical Engineering,sep.2018年9月
11) 北村拓也,副島正哉,竹村大輝,日比翔彦,谷島 和,麻植一孝,近藤達弥,光永敏哉,長谷川意純,佐藤浩之,平沼浩一,奥野憲司,卯津羅雅彦.柏市内における医師の現場派遣の現状.第135回成医会総会,10月.2018年10月
【座長】
1) 卯津羅雅彦.ランチョンセミナー「高圧酸素治療の現状について 〜ユーザーにおける運用状況〜」.第18回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会学術集会.茨城,6月.2018年6月9日
2) 卯津羅雅彦.一般口演21 病院前外傷診療.第32回日本外傷学会.京都,6月.2018年6月22日
3) 卯津羅雅彦.一般演題 Aグループ.第58回成医会柏支部例会.千葉,7月.2018年7月7日
4) 奥野憲司.特別講演「慈恵医大におけるICTプロジェクト」.第58回成医会柏支部例会.千葉,7月.2018年7月7日
【著書】
1) 武田 聡.アルゴリズム,シミュレーショントレーニング.心拍再開後ケアと低体温療法トレーニング・マニュアル(学樹書院).2015;19-20.2015年5月
2)奥野 憲司.特集 ここを知りたい!頭部外傷初期対応・慢性期ケア.【頭部外傷ベーシックス】頭部外傷の基礎知識. 総合診療2015; 25(7):
614-619
3)長谷川意純,土肥謙二.第3章早期リハビリテーションの実際:6.脳卒中・頭部外傷に対する早期リハビリテーション.ICUから始める早期リハビリテーション(羊土社).2016;
121-129.
4) 武田 聡,大瀧佑平,鹿瀬陽一.緊急気管挿管・心停止・ACLSなどで用いる救急薬.Modern Physician.2016;36(6):508-512.2016年6月
5) 武田 聡(企画).循環器シミュレーション教育.心臓.2016;48(8):887.2016年8月
6) 武田 聡,大瀧佑平,佐藤浩之.知っておきたい救急対応.臨床検査.2016;60(11)増刊号1311-1314.2016年10月
7) 大村和弘,川村哲也,武田 聡.専門医が教える研修医のための診療基本手技 2018;1. 2018年4月1日
8) 太田 修司.1.酸素投与法.専門医が教える研修医のための診療基本手技.2018;1:218-221. 2018年4月1日
9) 武田 聡.6.心肺蘇生法.専門医が教える研修医のための診療基本手技.2018;1:237-243. 2018年4月1日
10) 佐藤 浩之.7.カテコラミンの使い方.専門医が教える研修医のための診療基本手技.2018;1:244-247. 2018年4月1日
【原著】
1)Toshiya Mitsunaga,Yuhei Ohtaki,Nobuaki Kiriyama,Kei Ohtani,Wataru Yajima,Takahiko
Hibi, Satoshi Takeda. Characteristics of patients hospitalised in an emergency
department observation unit in japan [Emergency Care Journal 2018; volume
14:7381 page51~55.
2)Toshiya Mitsunaga,Masahiko Hujita, Izumu Hasegawa, Kei Otani, Kenji Okuno,Yuhei
Ohtaki, Yutaka Seki, Kunihiro Mashiko, Satoshi Takeda. Abbreviated National
Early Warning Score predicts the need for hospital admission and in-hospital
mortality in elderly patients. Emergency Care Journal 2018; 14:7771
3)Mitsunaga T, Ohtaki Y, Kiriyama N, Ohtani K, Yajima W, Hibi T, et al.
The suppressive effect on the number of patients with the introduction
of off-hours medical expenses in Japan. MJEM 2019; 27: 11-6.
4)Toshiya Mitsunaga, Izumu Hasegawa, Masahiko Uzura, Kenji Okuno, Kei Otani,
Yuhei Ohtaki, Akihiro Sekine, Satoshi Takeda. Comparison of the National
Early Warning Score (NEWS) and the Modified Early Warning Score (MEWS)
for predicting admission and in-hospital mortality in elderly patients
in the pre-hospital setting and in the emergency department. Peer J 7:e6947
DOI 10.7717/peerj.6947.
業績
【発表】